8月30日(日)
熊本市内にて開催されました、「令和2年農地等利用最適化推進に係る」提案会
に出席致しました。
5つの項目についての意見書提出もあり、参加者の皆様と意見交換もさせて頂きました。
特に被災地域の方々からスピード感のある、復興・復旧に取り組めるよう要望がありました。
皆様のご意見に応えるべく、がまだして参ります!
8月8日(土)
熊本市内から阿蘇・大分を結ぶ豊肥本線が4年4か月ぶりに運転を再開され、全線開通記念出発式に出席致しました。
熊本地震の影響により肥後大津~阿蘇間が不通となっておりましたが、関係各位の皆様のおかげで今回復旧することになりました。
関係者の皆様に敬意と感謝を表しますと共に、熊本・大分・九州の観光の発展に繋がることを祈念いたします。
7月31日(金)
参議院自民党世耕弘成幹事長はじめ7名の国会議員の方が、人吉市・球磨村の被害地を視察されました。
球磨村では松谷浩一村長と意見交換され、14名の方が亡くなられた千寿園に向かって黙とうを捧げました。人吉市内では飲食店・旅館・酒蔵など視察され、被災企業の現状を見られました。
その後、前川收自民党県連会長はじめ地元選出の県議・松岡隼人人吉市長と意見交換をされた後、被災者との意見交換もされました。
意見交換の中では政府が閣議決定した被災地支援の対策パッケージについて説明がありました。
7月21日(火)
梶山経済産業大臣が人吉市・球磨村などの被害地を視察されました。
避難所や旅館・酒蔵など視察され、被災企業の現状を見られました。
「熊本地震・コロナウィルス・大雨災害の三重苦により経営が厳しい事業者の方々にどう対応できるか。何ができるかを検討して行く。多くの企業・生業・生活を救うべく、政府と連携し町の復活に向けて全力で取り組む!」と力強い発言がありました。
一日も早い復旧復興に向けて、まだまだがまだして参ります!
7月20日(月)
岸田文雄政調会長が八代市坂本町・人吉市・球磨村などの被害地を視察されました。
被害の出た旅館や橋梁破損個所などの被害状況を視察し、首長との意見交換も行ってきました。
岸田政調会長からは「地元議員と連携し精一杯災害対応に当たっていく!」と心強い発言もありました。
チーム熊本一丸となってこの災害を乗り越えるべく全力で災害対応に当たってまいります!
熊本市内にて「JAグループによる令和2年7月豪雨に係る県選出国会議員並びに自民党熊本県連役員への緊急要請会」と自民党熊本県連主催「豪雨災害に係る国会議員と県幹部との第2回会議」に出席致しました
JAグループから要望書もお受けし意見交換もさせて頂きました。
その後の県幹部との会議では緊急要望に係る進捗状況と追加項目について協議致しました。
皆様の要望に応えるべく災害対応にがまだします!
7月15日(水)
赤羽一嘉国土交通大臣が球磨村・人吉市・八代市を視察されました。
橋梁の流出個所や観光バスなどの浸水状況も視察し、それぞれの首長と意見交換をして来ました。
赤羽大臣からは「被災者に寄り添った現場主義で支援を行っていく。防災・減災・復旧・復興に向けて国、県、市町村が一体となって取り組んでいきましょう」と発言がありました。
災害対応に当たっておられます全ての皆様と共にこの災害を乗り越えるべくがまだして参ります!
7月13日(月)
安倍晋三内閣総理大臣が被害が出た人吉市・球磨村を視察されました。
被災現場や避難所などを訪問され、被災者の声を聞いて頂きました。
安倍総理から「早期復旧に全力を挙げる。皆さんと一緒にこの災害を乗り越えましょう!」と力強い言葉を頂きました。
その後、相良村の現地視察に行って参りました。
今後も国・県と一体となって早期の復旧に向け全力でがまだして参ります!